雑記帳

情報を自分の言葉で蓄積しておく場所

dotfilesを育て始めた話

やったこと

dotbotというシンプルで便利なフレームワークを使ってdotfiles管理し始めた. https://github.com/applepine1125/dotfiles
ついでにbrew caskとmasでAppを管理するようにした. あとはVim, tmux, env系の環境設定の見直しもした.

はじめに

dotfileのgithubでの管理がイイカンジなのは前から知っていたが,先日インターンに参加した際に貸与されたMBPの初期設定をしていて やっぱりターミナル周りの設定をイチからするの馬鹿らしいな… と思ったのがきっかけ.
別PCでの初期設定のためじゃなくても今使ってるPCをクリーンインストールするときにも便利だし,github上で管理することにした.

どうdotfilesを管理,運用するか

先駆者たちがどう管理してるかをいろいろ調べてみた.
GitHub does dotfiles - dotfiles.github.io
最強の dotfiles 駆動開発と GitHub で管理する運用方法 - Qiita [Vim・Bash/Zsh使いなら]ドットファイル管理のススメ - Qiita Vim - dotfilesをgithubで管理 - Qiita

複雑なスクリプトは今のところ必要ないと思ったので,dotbotを導入することにした.

dotbotの導入

導入はいたって簡単で,dotbotに書いてあるように

cd ~/.dotfiles # replace with the path to your dotfiles
git init # initialize repository if needed
git submodule add https://github.com/anishathalye/dotbot
cp dotbot/tools/git-submodule/install .
touch install.conf.yaml

とし,生成された install.conf.yaml に色々記述すればよい.

自分はこんな感じ
dotfiles/install.conf.yaml
-defaults 内のcreate, relink, forceは文字通りの意味
-clean で一度ホームディレクトリのシンボリックリンクを削除し, - link で生成している.
-shell では - linkに加えてsubmoduleのアップデートやグローバルのgitignoreの設定を行っている.意外と便利.

まとめ

dotbot便利 でもdotfileが増えたときにいちいち記述しないといけないのが難点か 本当に煩わしくなったら乗り換えるけど今のところはこれで vimやtmux, env周りの設定はまた別エントリーに書きます.